摂取カロリーと消費カロリーの関係
体重が増えたり減ったりする要因は、カロリーの摂取と消費のバランスが整っていないためです。
食事での摂取カロリーが多いのに、運動などでの消費カロリーが少なければ、カロリーが余ってしまい体脂肪として、体に蓄積されていき体重の増加に繋がります。
逆に、食事での摂取カロリーが少なく、運動などでの消費カロリーが多ければ、脂肪が燃焼され、体重も減少していきます。

食事で摂取カロリーを減らす方法
■油分や脂肪分の摂取を少なくする調理方法
炒めたり、揚げたりした場合、油分は残る場合が多いですが、煮たり、蒸したり、焼いたりした場合余、余計な油分を落としてくれます。
■肉の部位の選び方
お肉を買う時は、ロースやバラ肉よりも、ももやヒレ、ささみなどの脂肪分が少ない部位を選ぶようにしましょう。
■ドリンクの選び方
ジュースや炭酸飲料などはカロリーが高いものが多いです。お茶やブラックのコーヒーを飲むようにしましょう。また、牛乳を飲む場合は、低脂肪の牛乳を買うようにしましょう。
カロリミットは以下のような方にオススメです。
・ケーキやチョコレートなどの甘いものが大好きだけど食べるのを我慢している方
・不規則な食生活が多く、深夜などに食事を取っている方
・飲み会や外食などでカロリーの高い食事が多い方
・おいしいものを沢山食べたい方
ダイエット中は好きなものを食べられないという辛さがありますが、カロリーコントロールができていれば心配ないです。
カロリーが体脂肪となって蓄積させないで、好きなものを食べた上で体重を維持する。